ダイエット中の皆さま、カロリーを抑えることに意識がいってしまい野菜ばかり食べていませんか?
そんな野菜中心のダイエットを行っている方にズバリおすすめなのは【牛肉】を食べることです。
カロリーが高く、太ってしまいやすいというイメージから避けがちな【牛肉】です。
しかし美しい身体を作りながらダイエットを行うには【牛肉】は取り入れるべき食材です。
ここではダイエットに牛肉がおすすめな理由や、牛肉を使ったおすすめ料理を紹介していきます。
現役の栄養管理士が解説している記事ですので、最後まで安心してご覧ください。
ダイエット中に牛肉は食べていいの?
まず気になるのは「ダイエット中に高カロリーな牛肉を食べていいの?」ということだと思います。
結論から申し上げると「ダイエット中だからこそ、しっかりと牛肉を食べるべき」です。
ではなぜ牛肉をダイエット中に摂るべきなのか、詳しく解説します。
牛肉は健康な身体を作りながら痩せるには欠かせない!
ダイエットの際に優先しがちなのは「いかにカロリーを抑えるか」です。
しかし、カロリーを抑えるだけでは、一時的に体重が減るものの、食生活を戻せば極端にリバウンドしてしまいます。
ダイエット後の身体をキープする為にも、牛肉は食事に取り入れるべきです。
それは牛肉にはタンパク質が豊富に含まれているからです。
タンパク質は筋肉、髪、肌、と身体のありとあらゆる細胞を構成しています。
つまりタンパク質が不足することで、身体が衰えてしまいます。
結果、体重が減るものの、ただ細いだけの身体になってしまう恐れがあります。
見た目も美しく、健康的な身体を維持する為にも、タンパク質は欠かせません。
ダイエット効果を出したいなら牛肉を取り入れ筋肉を増やすべき!
ダイエットでは脂肪を落とすだけでなく、筋肉を増やすべきです。
筋肉量を増やすことで「基礎代謝」が上がります。
つまり1日を過ごすだけで消費するカロリーが増え、太り辛い身体を手に入れることが出来ます。
筋肉を増やし身体を大きくするのに抵抗がある方もいるかもしれません。
しかし、皆さまが想像するムキムキの方は、想像以上の身体作りをしています。
筋肉を増やしても簡単に身体は大きくならないので安心してください
牛肉はPFCバランスが優れている!
次に牛肉が持つ栄養素について説明します。
牛肉はダイエットに欠かせないPFCバランスが優れております
※PFCバランスとは、食品が持つエネルギーに占めるタンパク質
・脂質
・糖質
の比率です。
牛肉のPFCバランスは以下です。
栄養素 | カロリー |
【P】タンパク質 | 76.8Kcal |
【F】脂質 | 168.3Kcal |
【C】炭水化物 | 2Kcal |
総エネルギー259Kcalのうち、タンパク質(P)76.8Kcal、脂質(F)168.3Kcal、糖質(C)2Kcalとなり、脂質の比率が高すぎるという結果に。
(本来、Fは総エネルギーの25%未満が好ましいです)
糖質が少なくタンパク質がしっかり摂れますが、脂質が気になるように見えます。
しかし実は、この脂質がダイエットに効果的なのです。
豊富な脂肪酸でコレステロールの減少へ
牛肉に含まれている油は一価不飽和脂肪酸のオレイン酸が主体になります。
オレイン酸はオリーブオイルにも多く含まれ、血中のLDLコレステロールを低下させてHDLコレステロールを増加させるという優れたサポートをしてくれる脂肪酸です。
ほかにも、飽和脂肪酸であるステアリン酸が含まれるのですが、こちらもオレイン酸同様にLDLコレステロールを低下させる働きがあります。
つまり牛肉を適量摂ることで、LDLコレステロールが減少しやすくなる、というわけです!
良質なたんぱく質で代謝を上げる
牛肉に含まれているタンパク質はアミノ酸スコア(必須アミノ酸の含有量バランス)が高く、非常に良質です。
良質なタンパク質は体内で吸収され、さまざまな代謝に利用されます。
もちろん、筋肉を作るのにも欠かせません。
L-カルニチンで脂肪燃焼効果
牛肉には「L-カルニチン」という成分が含まれています。
L-カルニチンには脂肪燃焼効果があります。
L-カルニチンは体内でも合成されますが、加齢とともに減少してしまうので、年齢を重ねてからのダイエットではとくに必須です。
現在ではL-カルニチンに特化したサプリメントもダイエット食品として市販しています。
牛肉のダイエットレシピを紹介!
牛肉がダイエットに欠かせないと紹介してきましたが、ただ食べれば良いだけではありません。
ここからはどのように牛肉を食事に取り入れればより効果的なのか、レシピとともに紹介したいと思います。
ダイエットに最適!牛肉の赤身ステーキ
出典:Cookpad(https://cookpad.com/recipe/6205980)
シンプルなステーキです。
脂肪の少ない赤身と、ソースの大根おろしがポイントです。
大根下ろしにはタンパク質の消化酵素が含まれており、タンパク質をより効果的に摂取出来ます。
また辛み成分のイソチオシアネートには解毒作用もあり、体内のデトックスにもつながります!
さっぱりと美味しい!牛しゃぶと新玉ねぎのサラダ
出典:Cookpad(https://cookpad.com/recipe/5636927)
生の玉ねぎとパプリカを牛しゃぶと一緒にいただくさっぱりサラダです。
牛肉を湯がくことで、余分な脂をカット!
まとめ
牛肉が含む栄養素がいかにダイエットには欠かせないかを理解頂けましたでしょうか。
カロリーや脂質が多いイメージがあり、あえて避けていた方も多いと思います。
しかし、しっかりと牛肉が持つ栄養素を理解しながら食事に取り入れることで、お肉を我慢することなく、健康的に痩せる事が出来ます。
食事を楽しみながら、理想の身体作りへ臨みましょう!