この記事では以下の内容を解説していきたいと思います。
- マッサージで痩せる事は可能なのか?
- 痩せるためにするべき事
- どんなマッサージが効果あるか
本記事は渋谷でパーソナルトレーニングジムのSTUDIO KOMPASを運営グループトレーニングのプログラムプロデュースをしているトレーナーが解説したいと思います。
脂肪を燃焼するには、脂肪をエネルギー源としてエネルギー消費をしなければいけません。
そのため、マッサージで脂肪を燃焼する事は非現実的です。
けれどマッサージで、ボディメイクしやすい環境づくりをすることは可能です。
マッサージで痩せるは本当?
「マッサージで痩せられる」という記事をよく見かけますよね。
僕自身もよくそのような記事を目にします。実際マッサージで痩せることは可能なのか解説していきたいと思います。
結論「マッサージで痩せる」は非現実的です。
痩せるためには脂肪をエネルギーとして消費する必要があります。マッサージでは脂肪をエネルギーとして消費することは不可能です。
マッサージで痩せられるという理論が本当ならば、踏み潰しまくっているかかとの脂肪もなくなることになります。
ただ!マッサージが脂肪を燃やすことに一切関与しないかというと、そうゆう訳でもありません。
というのは
- マッサージをする
- 筋肉の動きが良くなる
- その周辺組織に血流や体液の循環が良くなる
- 脂肪燃焼しやすい環境になる
という事は考える事ができます。
脂肪燃焼しやすい環境ができたとしても、絶対条件である脂肪をエネルギーとして使うことが必要です。
ということはカロリー収支がマイナスになっていなければ脂肪はエネルギーとして使われません。
たくさん食べてカロリーが余っている状態でいくらマッサージしようと変わりません。
蓄積した脂肪をエネルギーとして使うには?
痩せるということは脂肪組織にためられているエネルギー源を使う事です。
脂肪組織に貯蔵されているエネルギーは、エネルギーの貯蓄効率を最大限に高めた状態のものです。
糖質/タンパク質は1g4kcal
脂肪1g9kcal
体にとって最大限効率の良い形に変えたものが脂肪という事ですね。
最大限貯蔵効率をよくしているからこそ、脂肪をエネルギーとして使うまで少し手間がかかります。
経口摂取の栄養素→筋肉や肝臓に貯蔵の栄養素→体脂肪
この順でエネルギーとして使われていく割合が変わります。
*どこかのタイミングでスパッと使われるエネルギー源が切り替わる訳ではないですが、使われている分量の割合です。
痩せるための手順
痩せるためにはアンダーカロリーが必要です.。
アンダーカロリーは摂取カロリーを消費カロリーが上回ることをいいます。
- アンダーカロリー
- PFCバランスの調整(タンパク質・脂質・炭水化物のバランス)
- 運動
これを適切に行っていれば脂肪を落としていく事ができます。マッサージをしなくても痩せるのでマッサージはあくまで補助ですね。
脚やせのためにマッサージ
もも裏・お尻・腿前の筋肉をマッサージすることにより筋肉の過緊張がほぐされ適切な動作を行えるようになる可能性があります。
マッサージで痩せるというわけではなくマッサージをすることによって適切に脚の筋肉が使われるようになります。
適切に使われることによって、筋肉のつき方や脂肪のつき方に変化が出て脚の形が変わります。
この種目をやってみましょう!
足首痩せのためのマッサージ
足首周りの太さが気になる方は足首の可動域が適正でない可能性があります。
足首周りのマッサージ、ストレッチやコンディショニングは可動域確保や筋肉が適切に働句ことに貢献し、身体の使われ方の変化により足首周りの環境が変わり足首のサイズ感が変わっていきます。
マッサージすると痩せたような気になる
「マッサージしたら細くなったけど?」という方
これの要因はマッサージをすることによって筋肉やその周りの組織の中の体液が循環し、浮腫が減った状態です。
一時的に細くなったなと思うことあるかもしれませんが、根本の脂肪が落ちるということはありません。
脂肪が落ちるためにはエネルギーとして使うアンダーカロリーという状態が必要ということです。
まとめ:マッサージは浮腫みを減らすだけ。正しいダイエットで痩せよう
マッサージで痩せるは非現実的です。
正しいロジックは
- アンダーカロリー
- PFCバランスの調整(タンパク質・脂質・炭水化物のバランス)
- 運動
これにマッサージで筋肉のケアをすることで、身体の形を変えていくためん補助的な役割ができるという事です。
「マッサージをして痩せる」と聞いたもしくは他の記事で読んだという方もいるかと思います、その理論ではかかとの脂肪はなくなりますよね。
非現実的な理論で感情を振り回されるのではなく適切な情報をキャッチし、適切な方法で体作りをしていくことが心身の健康に繋がります。
痩せたいのであれば適切な方法をな学びそれを実践し続けましょう。 適切に継続していけば体は変わります。