今覗いてくれた方は「今度こそ本気で痩せる!」と何度も思っては挫折しているのではないでしょうか。私もそのうちの一人でした。

そのため、気持ちが痛いほどわかります!

私はかつて巨漢デブでしたが、-15kgのダイエットに成功し、今でもその体型をキープしています。

私にできたので、誰にだってダイエットは出来ます。

痩せたい!でも食べたい!少しだけ食べるだけのはずが美味しくて辞められない!苦しいから運動なんかしたくない!

結局今日も体重が増えてしまった…ダイエットしたいのにできない自分にストレスが貯まり、さらに暴食!

そんな負のスパイラルから、抜け出しましょう!

食べることが大好きなダイエッターへ贈る、「絶対痩せる10の法則」をご紹介します。

私はこの10の法則のおかげで、-15kgのダイエットに成功しました。誰でも出来る法則の積み重ねなので、是非実践してみてください。

絶対痩せる10の法則1:「痩せたいけど食べたい」気持ちはみんな一緒!一人じゃない!

声を大にして言います!「痩せたいけど食べたい」気持ちはみんな一緒です。

甘いものや揚げ物、お菓子など、どうしても食べたいものってありますよね。

そんな気持ちと葛藤しているのは、あなた一人ではないことを知っていてほしいです。

そして、そういう気持ちを自分自身で受け入れてあげることが、ダイエットへの第一歩です!

管理栄養士のひとこと
脳の活性化を図るためには、ブドウ糖とビタミンB群、ミネラル類が欠かせません。
しっかり考えて自分を見つめ直すためにも、脳に嬉しい栄養素を積極的に摂ってみてください!

絶対痩せる10の法則2:まずは、なぜ痩せたいのかを明確化するべし

痩せたいと思ったきっかけを、明確化しましょう。

「好きな人が、痩せている方が好きだとわかったから」
「健康診断があるから」
「好きな服を着こなしたいから」

何でも大丈夫!

必ず、痩せたいと思ったきっかけがあります。

そこを明確化すれば、ダイエットに対する意思がぐっと強くなります。

できれば、文字に書きだしてみることがおすすめです!

絶対痩せる10の法則3:痩せるために自分が変わるべき点を自分自身で見つけよう!

ダイエットに対する意思が強くなったら「何故太ってしまったのか」について考えてみましょう!

運動不足なのか、食生活が変わったのか。

太った理由って実はシンプルだったりします。

太った理由に対して自分がどうアプローチできるのかも考えましょう!

例えば、運動不足が理由であれば通勤や通学時に歩く習慣をつける、など。

この時には「無理のない範囲で取り組める」アプローチだけ考えてくださいね。

管理栄養士のひとこと
食生活の何がだめなのかわからない…という方は、普段食べている物すべてを一度メモしてみてください。
知らないうちに口にしているもの、飲み物が砂糖が多いものを選びやすいなど、自分では気づきにくい食習慣に気付くことができます。

絶対痩せる10の法則4:ダメな自分も肯定すること。

変わるべき点を探している時、思ったより「ダメな自分」が見つかっても、決して落ち込まないでください♪

見つかったダメな自分は、過去の自分です。

否定はせずに肯定することが大切。

今の時点でダメな部分に気付けたことを前向きにとらえていきましょう!

管理栄養士のひとこと
前向きになれる食材として、大豆製品や肉・魚・チーズなど必須アミノ酸であるトリプトファンを含む食材がおすすめ!

絶対痩せる10の法則5:「食べて痩せる」の罠にはまらない!

「好きなだけ食べて痩せました!」という言葉に釣られてしまう気持ち、わかります。

でも、好きなものを好きなだけ食べて痩せるであれば、好きなだけ食べた分のカロリー以上に運動をするしか方法はありません!

食べて痩せるという言葉の罠にはまらないように気を付けましょう。

管理栄養士のひとこと
どれだけ食べても大丈夫!という魔法のような食材はありませんが、コンニャクやおからなどの低カロリー・低糖質で手軽に利用できる食材をうまく活用しましょう!

絶対痩せる10の法則6:痩せるというメカニズムを学ぶ

「飲むだけで痩せる」「履くだけで痩せる」こんな言葉に誘われて購入した商品は数知れない私が断言します。

「●●だけで痩せる」は真っ赤な嘘です!

太った生活のままに何かを取り入れても、一切痩せません。

痩せるために必要なことはいたってシンプル。

消費するエネルギーが摂取するエネルギーを上回ることです。

しっかりと食事を取りたいのであれば運動を日常的におこなうべきですし、運動をする時間がないのであれば、限られたカロリーのなかでバランスよく栄養素を摂ることになります。

こちらに関しては詳しく説明している記事がありますので、ぜひご覧ください!

絶対痩せる10の法則7:ほんの少しでも変化できたら思いっきり自分を褒める!

ダイエットはモチベーションの維持が超重要です!

  • いつもより浮腫みが少ない
  • 少しだけ体重が減ってきた
  • いつもなら食べてしまうお菓子を我慢できた!

など、自分にしかわからない少しの変化であってもしっかりと褒めてあげましょう。

また、できなかったときもあまり責めすぎないようにしてください。

ダイエットは精神力がかなりのウェイトを占めてくるので、ゆったりとした気持ちで向き合えたらベストです。

絶対痩せる10の法則8:気分がノッてきたら、運動をしてみよう!

ちょっとずつ体重や体脂肪、体調に変化が出てくると、何の代わり映えのない毎日がなんだかウキウキしてきます♪

はじめは乗り気のしなかった運動も「してみようかな」と思う日がきます。

そのときは勢いのままにやってみましょう!

考えるよりやってしまったほうがいいです。身体を動かすと身体だけではなく頭の中もリフレッシュできます。

管理栄養士のひとこと
運動時の脂肪燃焼効果を上げるためには、運動前にブラックコーヒーを飲むのがおすすめ!
カフェイン摂取後の脂肪燃焼効果が高いことが報告されています。

絶対痩せる10の法則9: SNSや友達を上手に利用する

ダイエット、なかなかできないっていう方は「周りを巻き込む」のを試してみてください!

InstagramやFacebook、TwitterなどいろいろなSNSがあります。

仲の良い友人と切磋琢磨しながらダイエットに取り組むのもいいですが、匿名でダイエットアカウントを作って見知らぬみんなでお互いに刺激し合うのもおすすめです♪

自分のダイエットを公開しないといけないと思うと、自然に自分を管理できるかもしれません!

絶対痩せる10の法則10:ダイエット中でもしっかり食べられる!管理栄養士おすすめのレシピ3選

ダイエット中に食べても罪悪感のない3つのレシピをご紹介します!

なるべく腹持ちがよく、噛み応えがあって、少しの量でも満足できます!

しっかり食べられるおすすめレシピ:100%おからぽりぽりクッキー

出典:Cookpad

おからでできたハード系クッキーです。

甘みは甜菜糖なので、血糖値が上がりにくく、糖質制限中の方も安心できます!保存期間が一か月ほどあるようなので、たくさん作って置いておけば、ダイエット中のおやつにピッタリです!

しっかり食べられるおすすめレシピ:お揚げのダイエット☆マヨピザ

出典: Cookpad

糖質制限中の方にとってもおすすめのレシピ。

ダイエット中でもピザな気分を味わえます!チーズもマヨネーズも糖質制限中使って大丈夫なので、たっぷりの野菜と香ばしいチーズとマヨネーズが、サクサクに焼かれた油揚げにとっても合いますよ♪

しっかり食べられるおすすめレシピ:低糖質&低脂質!こんにゃくチップス

出典:Cookpad

なんとこんにゃくをチップスに!とっても面白いおやつを発見してしまいました♪

揚げるのではなく、レンジを使って乾燥させていくので糖質も脂質もほぼ含まれない、罪悪感ほぼゼロのおやつです!歯ごたえもあってダイエットにもってこいですね。

まとめ:「痩せたいけど食べちゃう」でも、痩せられる!

ダイエット中の精神的な面から栄養の面まで、さまざまな方向から「絶対痩せる10の法則」についてお伝えしてきました。

「痩せたい!」と思うきっかけはそれぞれでも、ダイエットに取り組むときに必要なものはみんな一緒です。

ダイエットに対する意識とモチベーションを高く維持していきましょう♪

ダイエットが成功したときには、精神的にも肉体的にも容姿においても、とっても素敵に変身できているはずです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です