うどんダイエットって聞いたことありますか?1日一食をうどんに置き換えてあげるダイエット。食べるのを我慢するのが、ダイエットと思いがちですが、うどんに置き換えてあげるだけならできるかも…?と思う方が多く、密かに人気のダイエットです。
実際、うどんダイエットには効果があるのか?効果があるとしたらその理由はなんなのか?うどんダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。
本記事はこのような方に向けて書いてます。
- うどんダイエットのついて知りたい
- 本当に良いのか?原理を知りたい
本記事を読めば、うどんダイエットの原理を知ることができ、読者の皆様が自分はどのような方法でダイエットをしようか判断できるようになると思いますので、ぜひ参考にしてください。
現役パーソナルトレーナーの僕が自ら解説している記事なので、安心して実践して頂ければと思います。
うどんダイエットとは?やり方をご紹介します!
うどんダイエットというのは、簡単にいうと置き換えダイエットということですね。1日1食をうどんに置き換えるという方法です。2食、3食も置き換えるという方もいます。
簡単で誰もが取り組みやすく、アレンジもしやすいと話題になっています。
今日のお昼は亀有のお蕎麦屋さん「花蔵」で湯葉そばをいただきました。昨日からお昼はそばかうどんダイエット始めました。 pic.twitter.com/eV1XCaO3wi
— なると (@73nt6k4rzajs7XU) 2019年1月27日
2キロ太ったからうどんダイエットしたら3日で1キロ痩せて順調
— たくしょー (@takusyo0112) 2019年7月5日
うどんダイエットの注意点は?
簡単な方法ですが注意しなければいけない点も多くあります。注意しなければいけないことは【栄養素不足にならないようにすること】です。
うどんのメインの栄養素は、炭水化物です。ということはうどんダイエットは、タンパク質と、脂質の栄養不足を引き起こしやすいということです。
うどん以外で、タンパク質と脂質を摂らなければいけないので、気を付けなければいけません。摂らないと体調不良や肌荒れ、便秘などに繋がるので、タンパク質と脂質を摂らないという選択肢はおすすめしません。
というのも、ダイエットはただ単にカロリー摂取を減らすのではなく【必要な栄養素をしっかりと摂取しながらカロリー収支をマイナスにする】ということが必要なんです。
他の栄養素をバランスよくメニューに組み込むことが、うどんダイエットの注意点となります。
バランスの良い食事の取り方については、こちらの記事で詳しく解説していますので是非参考にしてみてください。
うどんでダイエットが可能な理由
うどんを取り入れることによって、摂取カロリー < 消費カロリーを成り立たせるのです。
これはどの置き換えダイエットにも共通していることですね。今後、「〇〇(食べ物名)ダイエット」というのが流行したら、「あぁ、〇〇で置き換えダイエットすることによって、摂取カロリーを低めるんだな!」と思っていただけたら大丈夫です。
多く食べればカロリーが余り脂肪になります。食べたカロリーが少なければ身体に蓄えられた脂肪をエネルギー源とし痩せていきます。これがダイエットの原理です。
うどんダイエットでは、うどんに置き換えることで摂取カロリーを抑えているだけの事なのです。
いかにダイエット中はカロリーコントロールをするか、PFC バランスを整えるかが大切ということです。
うどんダイエット おすすめレシピ
栄養不足にならないことがうどんダイエットでの注意事項です。美味しく・簡単に栄養不足を防ぎながらうどんダイエットを実践できるレシピです。