ダイエツ子
友達と焼肉を食べに行くことになりました!ダイエット中なので心配です。どうすれば良いでしょうか?

マコさん
ダイエット中の焼肉は食べても問題ありません!
実はダイエット中の焼肉にそこまで大きなダメージはなく、むしろタンパク質摂取量を確保できる良い手段と捉えましょう!

ダイエツ子
よかった!それでは、ダイエット中の焼肉ではどのような事を意識すると良いのでしょうか?

マコさん
ダイエット中焼肉を食べるポイントですね!ではこの記事でダイエット中の焼肉について解説していきますね!

この記事は、現役でパーソナルトレーナーをしていて年間1500本以上のトレーニングセッションを行っており、アーティスト、女優、モデルのボディメイクを今までサポートしてきた著者が解説しています。

ダイエット中に焼肉を食べるのはOK!おすすめお肉の部位5選

焼肉メニュー部位別カロリー表

部位 カロリー(100g)
カルビ 450~500kcal
ロース 330~430kcal
ハラミ 350kcal
タン 270~340kcal
ギアラ 320kcal
小腸 280kcal
頰肉 250kcal
ミノ 170~200kcal
シマ腸 160kcal
ハツ 140kcal
レバー 130kcal
直腸 120kcal
センマイ 60kcal

参照 http://www.yamaguchi-horumon.com/menu/horumon.html#mino

焼肉を食べに行った時は、下記お肉の部位を選ぶことをおすすめします!

ホルモン系はカロリーが低いですが、そればかり食べるというのは現実的じゃないため、カロリーも気にしながら焼肉も楽しめるお肉となると、下記になります。

ダイエット中の焼肉おすすめメニュー:肉部門

  • レバー(130kcal)
  • ハツ(140kcal)
  • ミノ(200kcal)
  • タン(340kcal)
  • ハラミ(350kcal)

=1,160kcal(合計:500g)

一度の食事で500gのお肉は量が大変多いので、半分の250g程度に抑えましょう。

2人などで焼肉に行かれる場合は、上記メニューを綺麗に2等分するとバランスが良いです。

上記お肉を100g(一人前)ずつ頼むと合計は1120kcalですが、ダイエット中食べる合計のお肉の量は半分の250g(560kcal)に抑えましょう。

ご飯部門

  • 小ライス  200kcal
  • 冷麺 200kcal

お肉250gも食べて、小ライスも冷麺も食べると、焼肉1回の総摂取カロリーは1,000kcalになります。

大体、ダイエット中の焼肉の摂取カロリー量は500kcal~1,000kcalになるでしょう。

1つの目安としてとらえてください。

1,000kcalを超すようであれば、ダイエットは失敗する可能性が高いので、食べる量を抑えるようにしましょう。

ダイエット中の焼肉でご飯は食べて良い?良い時と悪いときがある!

ご飯大好きな人は「白米は何杯でもおかわりできる!」という方が多いと思いますが、ご飯は食べすぎると一気に目標摂取カロリーを超過してしまう、気をつけるべき食べ物の1つです。

ダイエット時の自分の適切な摂取カロリー、栄養素の目標摂取量を把握していることで、焼肉のお供ご飯の有無の選択をすることができます。

下記計算機で、まずは自分が1日にどの程度のカロリーを摂取するべきなのか計算しましょう。

出てきた目標摂取カロリーと、下記お肉のカロリー、ご飯のカロリーを試算してみて、自分が食べたいメニューと抑えるべきカロリーの兼ね合わせを考えてみてください。何を制限して、何は食べられるのかが明確になります。

部位 カロリー(100g)
カルビ 450~500kcal
ロース 330~430kcal
ハラミ 350kcal
タン 270~340kcal
ギアラ 320kcal
小腸 280kcal
頰肉 250kcal
ミノ 170~200kcal
シマ腸 160kcal
ハツ 140kcal
レバー 130kcal
直腸 120kcal
センマイ 60kcal
炭水化物、ご飯もの カロリー
小ライス 200kcal
冷麺 200kcal

上記計算機で出てきたカロリーと栄養素の数値をもとにダイエットをしていくと、栄養不足を起こさずに健康的にダイエットを成功させることができます。

焼肉は1食あたり500~1000kcalが目安です。

焼肉を食べるまでの前後の食事でどのような食べ物を取ったかにもよりますが、そこの摂取量を考慮してご飯の有無を決定しましょう!

ご飯がとにかく好きで1度食べてしまうと止まらなくなる!という方は、ご飯を食べない選択をすることも一つのダイエットになります。

炭水化物も大事な栄養素なので摂取していただきたいですが、それで目標摂取カロリーを超過してしまうのであればご飯は抜きましょう。

焼肉の前後の食事は?ダイエット対策で低脂質を意識する

焼肉を食べるのであれば、その日の食事は脂質量のオーバーが予想されます。

そのため、焼肉の前後の食事では低脂質を意識することがマストです。

また、塩分量も多くなるので翌日のむくみも予想できます。

焼肉前の対策:筋トレをする

焼肉ではタンパク質を摂取することになります。

タンパク質は筋肉をつくる材料です。

そのため、焼肉を食べにいく前に筋トレをしておくことを推奨します。

筋トレでエネルギーが消費されるため、身体は栄養を求めます。

そのタイミングで筋肉の材料であるタンパク質を補給することによって、筋肉が効率よく作られます。

ダイエット中焼肉を食べに行く前にはこちらの筋トレを実践してから焼肉にいきましょう。

焼肉に行く前におすすめなトレーニング1

焼肉に行く前におすすめなトレーニング2

分かっているとは思いますが、焼肉に行く前の食事で低脂質の食材で過ごすことも必須ですよ!

焼肉後の対策:むくみと栄養の偏りに気をつける

焼肉に行くことで、ダイエット時のカロリー目標をオーバー、塩分量が多かったこと身体がむくむことが想定されます。

なので、焼肉後の対策は

  • 低脂質の食生活(脂質量をオーバーしないため)
  • むくみ解消のために水分摂取量を増やす
  • カリウムを含有する食材を食べる(バナナなど)

焼肉後はダイエットのため、この3つのことを心がけましょう。

焼肉とお酒は?極力控えよう

ダイエット中の焼肉はありですが、お酒は極力控えましょう。

先ほども焼肉に行った際のカロリーなど例に出しましたが、焼肉に行くとオーバーカロリーになりやすいです。

そこでお酒を飲むとダブルパンチです。

さらにお酒はビタミン消費も激しくなるので、焼肉で摂取した分の消化や代謝に問題を引き起こします!

▼CHECK
 アルコールを飲むときはビタミン不足に注意!アルコールとビタミンの密接な関係とは?

お酒は極力控えて、砂糖が入っていないドリンクを選択しましょう!

トレーナーが断言。焼肉は痩せる!は信じない。

「焼肉は痩せるから大丈夫だよ!」と聞いたことがある方もいると思います。

ダイエット中の焼肉はOKですが、焼肉を食べれば痩せる!は信じないでください。

ダイエットの本質はカロリー収支です。

そしてダイエットは短距離走のように瞬間風速で頑張るものではなく、マラソンのように自分のペースで尚且つ正しい方向に走り続けることが必要です。

これがダイエットの本質です。

ダイエット中の焼肉はOKですが、焼肉は痩せる!は誤った情報だ!ということが理解できるということです。

まとめ:ダイエット中の焼肉はOK!けれどダイエットの本質を忘れるな!

体重計に乗る女性

ダイエットはマラソンのように自分のペースでも継続的にゴールに向かって継続し続ける必要があります。

瞬間風速で根詰めても、すぐに元どおり。

ダイエットの本質を理解することで、ダイエット中の焼肉もOKな理由が理解できたはず!

SNSで「#マコトレ食生活」とつけて投稿してくだされば、
このBODYFAT30の編集長である山岸慎(@mako_trainer)が
コメントでダイエットのフィードバックや、励ましのコメントをしに伺いますので、ぜひ「本当に痩せたい!結果を出したい!」と思う方はどんどんチャレンジしてSNSでつぶやいてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です